あおり運転の罰則強化!(2020/6/30施行開始!)
あおり運転の罰則強化
これまでは、明確な規定が定められていなかった「あおり運転に対する罰則」が明確化されました。
茨城 常磐道での事件のような、反社会的行為は絶対に許されず、厳罰で取り締まってほしいと切に願います。
ちなみに、罰則も反則金果たすだけといったレベルでは無く、一発免停と一気に厳しくなりました。
- 不必要な急ブレーキ
- 前方の車両への著しい接近
- 急な進路変更
- 左側からの追い越し
- 執拗なクラクションやパッシング
- 幅寄せや蛇行運転
- 高速道路での最低速度違反や駐停車違反など
上記のような行為を他車の通行を妨害する目的で行い交通の危険を生じさせる恐れのある場合に「煽り運転」とみなされることとなる。
具体的な罰則は「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」とされ、反則金適用とはならず、一発免停の対象。
さらに高速道路で他者を停止させるなど「著しい交通の危険」を生じさせた場合「5年以下の懲役または100万円の罰金」と超絶厳しいもの。
注意すべき違反点数と免許の欠格期間
- 交通を妨害させる目的で危険が生じると予測させる行為をした場合、違反点数25点、欠格期間2年
- 高速道路で著しい危険を生じさせた場合、違反点数35点、欠格期間3年
背景として、故意による悪質な運転を行うドライバーには、ハンドルを握らせないという強い姿勢が感じられます。
以下広報(クリックで開きます)
ドライブレコーダはどんなものが良いのか?よく質問されますが、あの常磐道の事件でもありましたが、車内の状況証拠がしっかりと撮影されていました。
ドライブレコーダは前方のみならず後方も撮影できるタイプがオススメです。
または、2個取り付けを行い、1個は前方に通常通り取り付けを行いますが、2個目を車内と後方が映るように取り付けるという方法もあります。
映像はリンクできませんが、既にドラレコをお持ちの方は2個目を買い増しするという方法も有りかと思います。
ドライブレコーダの使用環境は劣悪であることを考慮して商品を選定すべきです。
特に、夏場の車内は炎天下ならば約1時間で軽く50度を超えます。
とくにフロントガラスの上部の場合は下手すると70度とかあり得ます。
それを何度も繰り返すという状況になります。まさに耐久試験のようなレベルです。(製品開発では通常よりも高温として一定時間耐えれるかのテストを行います)
信頼性の低い機種ではいざという時にフリーズしたり、メモリーの書き込みが出来ないなどのトラブルも散見されます。
ですので日本製をオススメします。
画質もそれなりのフルハイビジョンタイプでないとナンバーの識別が困難となります。
薄暗い夜間などでは特に機種の撮影性能の差が顕著に出ます。
明るいレンズや高感度カメラを搭載したものがいざという時に役立つのです。
また、単にスペック上高画質に見えても様々な落とし穴があるものです。
カメラである以上、総合性能が大切で、単に画素数だけが多くてもダメなのです。
安い中華製のドラレコならHD画質といわれているモノが3000円で買えますが、すぐに壊れてゴミになるのが関の山です。
次にドラレコ用のメモリーカードですが、付属のものは最低限のものです。
高画質な映像データはサイズが大きいです。
8GBなどのものが付属されていますが、全く実用に耐えませんので大容量のものを購入しましょう。
データサイズも大きいですからドラレコ用のメモリーカード32GB以上が良いです。
検索する場合はSDXCという規格になります。
ドラレコ用のメモリーカードは転送速度(記録速度)が遅いとすぐにフリーズします。大切な状況で撮影されていなかったという悲劇は絶対に避けたいです。
さらに高速な転送速度(高速な記録速度)のタイプを選ばなければなりません。
ドラレコ用のメモリーカードは画質がハイビジョン相当(HD 1080P)の動画となると高速の読み書きに対応したものが必要です。
というのも映像は実は大きなサイズの静止画を次々に記録する必要があるから。
映像は、一般的には毎秒24枚から30枚程度の静止画を記録する必要がありますが、記録速度が遅いと次の静止画記録のタイミングに間に合わなくなり、止まってしまいます。
ドラレコ用のメモリーカードの転送速度は、少なくともClass10以上(転送速度10MB/秒)としましょう。 できればUHS規格がオススメです。
ドラレコ用のメモリーカードはAmazonなどで非常にお得に買えます。
家電量販店ですとかなりの高額となりますが、ネット検索にて価格の違いを実感されるでしょう。
ドラレコ用のメモリーカードでコスパ最強のものを紹介します。
ちなみに、あおられない運転を我々ドライバーも意識する必要があります。
追い越し車線はあくまで追い越しのためのための車線である。
追い越しを終えたら速やかに走行車線にもどらないといけないです。
追い越し車線をいつまでも走行すると、「通行帯違反」として取り締まりの対象になります。
高齢ドライバーの免許更新時に「技能検査」義務付け(2022年)施行予定
一定の違反歴のある75歳以上の運転者の免許更新時に運転技能検査が義務付けとなります。
現行制度では免許更新時に実際に車を運転させて確認するという「運転技能検査」は義務付けられていません。
認知機能検査、認知機能検査で認知機能低下の恐れがある場合は実車指導、個別指導、さらに認知症のおそれがある場合は医師による臨時適正検査または診断書提出命令をだされることとなっています。
2020.3.3に閣議決定された道路交通法改正案では、一定の違反歴がある75歳以上のドライバーに免許更新時の「運転技能検査」が義務づけられるようになります。
運転技能検査で、技能が不十分と判断されれば免許更新できないが、免許更新期間の満了日前6ヶ月以内なら繰り返し検査を受けられるようにする予定です。
実際の試験場のコースを実走させることで、運転に適性があるかどうかを確認するというものです。
法改正に伴い、70歳以上の運転者に対し、高齢者講習の実車指導でも運転技能を評価し、結果を本人に通知する制度も開始される予定。
運転技能を本人にも自覚させることで、免許を更新するかどうかを事前に判断させる狙いがあるようだ。
この技能検査は更新前6ヶ月の間に何度でも受けられるが、最終的にクリアしないと免許更新が不可、つまり免許失効となります。
これだと本当に車を必要とする過疎地などで、生活に支障をきたすことが考えられるので、救済策が設けられます。
自動ブレーキなどが付いた安全運転サポート車(サポカー)であれば運転可能とする「サポカー限定免許」が創設される予定です。
例えば、自動ブレーキ、ブレーキとアクセルの踏み間違い防止装置(前方に障害物があるのに強くアクセルを踏んでも加速しない)、レーンキープアシストシステムなどです。
50歳を過ぎれば視力は確実に衰えます。同時に反射神経も衰えます。
いままで確実に安全確認を行い自信をもって運転していたあなたも、罠にはまることになるでしょう。
左右の安全確認をしっかりと行ったはずなのに、右左折で自転車と衝突しそうになったことなど、ありませんか?
過信は禁物です。それが60歳、70歳となったら尚更危険な罠に陥るのです。
80歳だとしてもう20代のころの反射神経を期待するほうが間違いでしょう。
ハンドルは若い息子さんなどに預けるべきです。なんといっても車を動かすということは、人様の命を預かっているわけですから、社会的責任というものを考えねばなりません。
ですから、車は絶対に最新モデルのサポカー(安全運転サポート車)に乗るべきです。
でも、所有するにもまとまった金額が負担という場合もあるかともいます。
でもこれからは常に最新の車に乗るのが安全第一ですが毎回新車というのも大変です。
時代は所有からシェアに移行しています。
最新の車をリースでお安くという選択枝もあるので、一度検討してみてはいかがでしょうか。
200万円の車を7年で乗り換えると、車検を3回分+自賠責保険料+自動車税がかかりますので、概算で、66万円の経費が掛かります。
しめて266万円です。
これを7年で償却したとして、年間償却費は383万円、毎月31,600円がかかります。
リースとどちらが得だと思いますか?
仮に同等レベルの金額を払うとして、常に新車のほうがよくありませんか?
4月1日施行の道交法改正概要
高速道路の加速車線、減速車線の最高 速を本線と同じ速度とする。
※道路交通法施行令により、高速道路の本 線以外(加速車線や減速車線なども含まれる)の最高速は、60km/hと定められていた 。
先に、あおり運転について記載したが、あおり運転の要因の一つであった、高速道路の合流車線の最高速が60km/h以下というものがこれまでネックであった。
例えば、本線が100km/hの車線の場合には余りにも車速差があり、走行車線を走っている車両が追い越し車線に合流せざるを得なくなる状況を解消する狙いがあると考えられる。
■レベル3自動運転の実用化に伴う使用 条件違反の新設
※速度や天候条件など使用条件から外れた場合の使用を禁止。
罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金(乗用車の 反則金9000円、2点)